アヒルと鴨のコインロッカー 作:伊坂幸太郎 創元社(創元推理文庫) 2006.12 超個人的評価:★★★★+☆ 本屋の店頭で文庫版をみつけてうっかり購入してしまいました。 最初に読んだのは図書館で借りて、次に学校でもう一回読んで、ついに購入。 伊坂氏、なーんか好きなんですよね。 大学入学のために引っ越してきた主人公の僕が最初に出会ったのは黒猫。そして悪魔めいた長身の青年だった。 彼は河崎と名乗り、主人公を翻弄する。そして気づけば、いつの間にか二人で書店を襲うことになっていた。 狙うは広辞苑。二人のめちゃくちゃな計画は一体どうなってしまうのか? それらと交錯するようにして語られる、河崎と琴美とその恋人のブータン人、ドルジのペット殺しをめぐる物語。 現在と過去は交錯して物語は最後の結末、コインロッカーへと続いていく。 お話は、主人公の話と琴美の話がほぼ交互に繰り返されることによってできあがっていきます。 今と二年前が同時進行で進んで、最後に重なるのは圧巻です。 結末もやられた!?という感じです。 ラストを知ってから読み直してもやっぱりやられたと思ってしまいます。 そして、何よりも私が好きなのが伊坂氏の書く人物の会話シーンです。 ぶっちゃけすっごい中身のないことを話していたりするんですが。 それがウイットに富んでいるというかなんというか、なんかいいのですよ!! (って、すっごい説明になってませんが。とりあえず読んだことないかたは一度読んでみることを激しくオススメします) 物語の結末は決して幸せなモノではありません。 なのになぜか悲しくない。 なんだか乾いた、さらっとした不思議な読後感が残ります。 ありきたりなハッピーエンドに飽きた方にオススメかもしれません。
|