姑獲鳥の夏 作:京極夏彦 講談社(講談社ノベルズ) 1998.9 超個人的評価:★★★★-☆ 祝・京極堂デビュー!!おめでとう自分。 いままでわたくし、活字中毒とか言いながらこのシリーズには手をだしてこなかったんですよね。 ずいぶん昔、中学生くらいだったころに冒頭部分で断念してからはや……二桁近い年月がたってしまいましたが。 でも読んでよかった。 これからびしばし読破していこうと思います。 っていうとそのボリュームに圧倒されそうですけどね(笑)ぼちぼち行こう。 昔断念した原因はおそらく冒頭部分の「うんちく」あたりにあると思います。 本文内容にも結構関係しているんですが……何分長い長い。 読み始めたときはまだ?まだ事件は起こらないのって若干疲れましたが、そのうちコレがくせになってくるから不思議。 今回は脳の話から始まったり。 物語は今で言うフリーライターの関口と、古本屋店主の京極堂、そして名?探偵の榎木津が事件を請け負ったり引っかき回したり巻き込まれたり解決したりします(ってどんな説明だろう) 今回の発端は一人の女の持ち込んだ依頼。 行方不明になった妹の夫の行方を捜すことだった。 消えた男の謎と、100日以上も妊娠しているという妹、赤子の失踪事件、そして憑きもの。 事件はいろいろなものをまとわりつかせ、次第に複雑になっていく…… いやー。 なんていうかすごい話でした。 ただすごいとしか言えないのがとても切ないのですが。 科学も怪奇現象も心理学も民俗学もへりくつも、その全部が武器になると妙な説得力があります。 読み応えどっしり。 活字好きさんには一読の価値ありです。 逆に苦手な方にはちょっとしんどいかな?って気もしますけどね。
|