シュミじゃないんだ 作:三浦しをん イラスト:あとり硅子 新書館 2006.11 超個人的評価:★★★+☆☆ 直木賞作家が書く、ボーイズラブ漫画についてのエッセイ。 って書くとなんかスゴイですね。 素敵な世の中になったもんだ(笑) 三浦しをんはわりと好きなので、最初話を聞いた時は「よし図書館で借りよう」と思ったんですが、イラストがあとりさんだと知って、勢いで購入してしまいました。 あとり硅子さん。もう亡くなってしまったけど、すごくすごく好きな漫画家・イラストレーターさんでした。 ああ。ちょっとしんみりしてしまいました……。 話を戻しましょう。 三浦さんのエッセイはいちいちおもしろいので(ほめてるんだかなんだか)電車の中とかで読むことはオススメしません。 吹き出し注意です。 そして内容はといいますと。 我らが腐女子代表(ということにしてみる)三浦しをんが毎回色々な偏った(笑)テーマ(exリバーシブル、ヤクザ、ハッピーエンド)、にそって漫画をあげて、その思いの丈を熱く語っているというかんじでしょうか。 すごいのはただいわゆる萌えを語っているだけではなく(もちろんそれもあるんですけど)、どうして乙女はそこにときめくのか、とか実際BL漫画のキャラクターたちの心の動きなんかについて真面目に考察していることだと思います。 なんでこの人たち(作者と彼女の友人たち)はこんな役にもたたないことを真剣に考えてるんだろう。 しかしその姿は私や私の友人たちと酷似している、ような気がする。 嗚呼。 仕方ないよ。だって腐女子だもの。ほら、君には見えないのか?あの輝くBLの星が!! すみません。久しぶりの書評にちょっと暴走気味です。 BLに関する価値観とかが私とはちょっと違う部分も多々ありました。いやそれは違うんだなんてつっこみながら読んでいました。でも仕方ないよね。トキメキはひとそれぞれだもの。 ちょっと悲しかったのは取り上げられていた漫画のほとんどを知らなかったことでしょうか。嗚呼、痛恨の一撃。 純情ロマンチカくらいしかわからなかった…… でも大丈夫です。楽しめます。 巻末には作者の書き下ろしBL小説までついています。 おもしろいかおもしろくないは別にして(?!)あんたはスゴイよ三浦しをん!! 今回はBL漫画について、とのことでしたが、BL小説についてのエッセイの構想もあるそうです。 是非ともやって欲しい。それならば私もついて行けそうだ。 これからの三浦しをんの動向に注目です。
|